ご挨拶

宇都宮の司法書士 藤田雄一です。

当事務所では、お仕事がお忙しい方、ご高齢の方で当事務所までご来訪
いただくことが困難な方や、お身体がご不自由な方など
でも、お気軽にご相談いただけるよう、ご自宅またはご指定の場所までお伺いさせていただく〔訪問〕スタイルに力を入れております。

ご相談・ご依頼いただくお客様の立場になって、
また、いつでもお客様に寄り添うこと、迅速対応を目標として、司法書士としての職務を日々精進いたします。

『あなたのそばに。いつでも。』
藤田司法書士事務所をよろしくお願いします。


業務のご案内

後見業務等

・ 法定後見の申立て、任意後見の申立て
・ 未成年後見の申立て
・ どのような支援が可能なのかを知りたい
・判断能力が十分でない方の支援が必要なとき
・障害をお持ちの方の将来が不安なとき
など
一方的な法的ご支援のご提案だけではなく、生活の質を高められるような方向で進められるよう、ご一緒に考えてまいりましょう。
当職は、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート / リーガルサポートとちぎ の会員であり、名簿登載会員です。
事務所の方針としても後見業務を強力に推進しております。

不動産登記

・ 不動産(土地、建物、マンション)を購入した際の登記
・ 不動産の贈与を受けた際の登記
・ 不動産を相続した時の名義変更(所有権移転)の登記
・ 住宅ローンを完済した際の抵当権等の
担保権抹消の登記
・ 昭和初期頃の古い抵当権の抹消の登記
など
当事務所にご相談ください。必要な書類や手続き等を含めて、ご説明させていただきます。
また、ご自身で登記申請をしてみたいという方については、アドバイスもさせていただきます。(別途相談料は必要です。)

 

商業(会社)・法人登記

・株式会社や合同会社等の設立登記
・一般社団法人や一般財団法人、その他の法人の設立登記
・定款変更
・役員変更
・本店、支店の移転
・組織再編
など
設立から会社法務までをトータルでサポートさせていただきます。
(当職の得意とする分野です。)

 

相続・遺言など

・遺言書を作成したい
・遺産の分割をしたい
・自分自身は相続人なのかを知りたい
・法定相続情報一覧図を作成したい
・ 相続を放棄したい
・ 生前贈与をしたい
など
些細なことでも結構です。ご相談ください。
なお、相続に関する税金のご相談については、
税理士事務所様のご紹介も可能です。

 

裁判書類作成業務

司法書士は、法律によって裁判所や検察庁に提出する書類の作成とそのご相談に応じることができます。
・ 相続放棄申述書作成とそのご支援
・相続財産清算人、特別代理人の選任申立書作成とご支援
・ご本人で訴訟、調停などを行う際の訴状等作成の業務とご支援
・ 督促手続きのご支援
・ 債務整理のご支援
など
なお、司法書士は訴訟代理人(簡易裁判所における訴額140万円以下の訴訟代理を除く。注)になることはできませんが、課題の解決のための最適なご提案と支援をさせていただきます。
注 : 司法書士法第3条第2項各号のいずれにも該当する司法書士(認定司法書士)に限り行うことができます。

遺産承継業務

相続が開始した場合、残された方々(多くの場合は相続人の方々です。)は、故人の社会保険等の手続きや金融機関等の手続き等をしなくてはなりません。
・どのような手続きをしなくてはならないのかな?
・司法書士に依頼することができる手続きは?
・銀行口座を凍結されてしまったが、葬儀費用を工面する場合はどうしたらよいのか?
・手続きに同行してもらうこと可能なのかな?
など
個々のお客様立場に立って、業務を実施させていただきます。

 


お手続きの流れ

お問い合わせ

電話、ファックスまたは問い合わせフォームから、相談したい内容についてご連絡ください。
司法書士の業務としてお受けできる・お受けできないなどを切り分けて
他士業等のご紹介をさせていただく場合もございます。

ご相談・打合せ

ご希望の方法 〔電話、ファックス、メール、当事務所にご来訪または当職がご訪問〕 によってご相談内容の詳細をお聞かせください。
司法書士は、法律によって守秘義務がありますので、安心してご相談いただけます。
当事務所に事案のご依頼をいただく場合には、
相談料は頂戴いたしません。

ご提案

ご相談いただいた内容を基に、ご提案申し上げます。
ご提案の際、お支払いいただく費用についての
お見積書をご提示申し上げます。
内容と金額等をご確認ください。

ご依頼・実費費用のお支払い

ご提案内容・お見積り金額にご納得いただける場合、業務を開始いたします。
なお、ご依頼内容のお手続き上で必要となる実費費用(登録免許税や各市町村への納付手数料等)については業務開始時にお支払いいただく場合もございます

ご依頼内容への対応

ご依頼いただいた事案について、最善を尽くして推進させていただきます。
また、進捗状況等については、ご希望の方法(お電話やショートメール等)でご報告させていただきます。

司法書士報酬のお支払い

事案への対応がすべて完了しましたら、司法書士
への報酬等をお支払いいただきます。